議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 様々な意見がでて盛んに論じられて、議論が活気よく行われること。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
スポンサーリンク