議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 様々な意見がでて盛んに論じられて、議論が活気よく行われること。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
スポンサーリンク