老少不定(ろうしょうふじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 若者が年老いた者より先に死ぬこともあることから、人間の寿命はわからないということ。年の順の死んでいくとは限らないということ。
- 【用例】
- 老少不定とはいえ、息子に先立てれてしまいやり場のない気持ちでいっぱいだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
スポンサーリンク