有名無実(ゆうめいむじつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 名前は立派だが、実質が伴わないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
スポンサーリンク