頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪事や欠点などの一部しか隠していないのに、全て隠したつもりでいる事の愚かさをいう。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
スポンサーリンク