滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 青い大海原(滄海)に浮かぶ一粒の粟(あわ)という意味から、広大な宇宙において、人間の存在は非常に小さいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天地神明(てんちしんめい)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
スポンサーリンク