滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 青い大海原(滄海)に浮かぶ一粒の粟(あわ)という意味から、広大な宇宙において、人間の存在は非常に小さいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
スポンサーリンク