石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔、孫楚(そんそ)という人物が、「石に枕し流れに漱ぐ」と言うべきところを、「石に漱ぎ流れに枕す」と言い間違えたが、負け惜しみを述べて間違いを認めなかったことから、屁理屈を並べて言い逃れを
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 苦肉の策(くにくのさく)
スポンサーリンク









