独活の大木(うどのたいぼく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きくなってしまった独活はなんの役にも立たないことから来ていて、体ばかり多くて役に立たない人のことをいう。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 水の泡(みずのあわ)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
スポンサーリンク