独活の大木(うどのたいぼく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きくなってしまった独活はなんの役にも立たないことから来ていて、体ばかり多くて役に立たない人のことをいう。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 海千山千(うみせんやません)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
スポンサーリンク