独活の大木(うどのたいぼく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きくなってしまった独活はなんの役にも立たないことから来ていて、体ばかり多くて役に立たない人のことをいう。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
スポンサーリンク