少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 月日の経過は早く、若者もすぐに年をとってしまうものであるが、学問というものはそんなに早く成就するものではないので、時間を無駄にせず勉学に励むべきだということ。芸術は長く人生は短し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
スポンサーリンク