恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 定まった財産や職業がない人間は、安定した正しい心や精神を持つことができないということ。生活や物質面が安定しないと、精神面で不安定になるということ。衣食足りて礼節を知る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 古今無双(ここんむそう)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
スポンサーリンク