恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 定まった財産や職業がない人間は、安定した正しい心や精神を持つことができないということ。生活や物質面が安定しないと、精神面で不安定になるということ。衣食足りて礼節を知る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 瓜田李下(かでんりか)
- 不老不死(ふろうふし)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
スポンサーリンク