今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今日なら一針縫えば済む程度のほころびであるが、明日になると十針も縫わなければならなくなるということから、今すぐ手を打つべきことを先延ばししてしまうと、あとで苦労してしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 汗馬之労(かんばのろう)
スポンサーリンク