今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今日なら一針縫えば済む程度のほころびであるが、明日になると十針も縫わなければならなくなるということから、今すぐ手を打つべきことを先延ばししてしまうと、あとで苦労してしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
スポンサーリンク