唇歯輔車(しんしほしゃ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いが助け合うことによって成立する、持ちつ持たれつの関係のこと。利害関係にあり、切っても切れない密接な関係であること
- 【用例】
- A社とは唇歯輔車の間柄で、どちらかの経営状態が悪化すれば、共倒れになるのは必至だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
スポンサーリンク