唇歯輔車(しんしほしゃ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いが助け合うことによって成立する、持ちつ持たれつの関係のこと。利害関係にあり、切っても切れない密接な関係であること
- 【用例】
- A社とは唇歯輔車の間柄で、どちらかの経営状態が悪化すれば、共倒れになるのは必至だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
スポンサーリンク