唇歯輔車(しんしほしゃ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いが助け合うことによって成立する、持ちつ持たれつの関係のこと。利害関係にあり、切っても切れない密接な関係であること
- 【用例】
- A社とは唇歯輔車の間柄で、どちらかの経営状態が悪化すれば、共倒れになるのは必至だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
スポンサーリンク