一刀両断(いっとうりょうだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物を刀で真っ二つにすること。このことから、物事などをすぐに決断したり、思い切って処理すること。
- 【用例】
- 君はいつも一刀両断で解決していくね。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
スポンサーリンク