一刀両断(いっとうりょうだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物を刀で真っ二つにすること。このことから、物事などをすぐに決断したり、思い切って処理すること。
- 【用例】
- 君はいつも一刀両断で解決していくね。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
スポンサーリンク