一刀両断(いっとうりょうだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物を刀で真っ二つにすること。このことから、物事などをすぐに決断したり、思い切って処理すること。
- 【用例】
- 君はいつも一刀両断で解決していくね。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 大同小異(だいどうしょうい)
スポンサーリンク