早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝、早く起きることは健康にもよく、何かしらの得があるという教え。(「徳」は「得」とも書く)
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千言万語(せんげんばんご)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
スポンサーリンク







