早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝、早く起きることは健康にもよく、何かしらの得があるという教え。(「徳」は「得」とも書く)
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 無味乾燥(むみかんそう)
スポンサーリンク