早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝、早く起きることは健康にもよく、何かしらの得があるという教え。(「徳」は「得」とも書く)
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
スポンサーリンク