早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝、早く起きることは健康にもよく、何かしらの得があるという教え。(「徳」は「得」とも書く)
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一意専心(いちいせんしん)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
スポンサーリンク