医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 生きていれば医者が金を取って、死ねば僧侶が金を取るということから、そのどちらともつかず、生死の境をさまよっている重病人のこと。病気にかかったり、葬儀になったりした際にはお金がかかるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 意気投合(いきとうごう)
スポンサーリンク