遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 遠くにある水では近くの火事を消せないということから、遠くにあるものは、一刻を争う緊急事態の際に役に立たないということ。遠い親戚より近くの他人。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
スポンサーリンク