多情多恨(たじょうたこん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事に感じやすいために、ちょっとしたことで悔やんだり、恨みに思ったり、悲しんだりする気持ちになってしまうことが多いということ。
- 【用例】
- 普段は気丈な彼女だが、思いもよらないことで泣き出してしまい、実は多情多恨な人だということがわかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 水の泡(みずのあわ)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
スポンサーリンク