多情多恨(たじょうたこん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事に感じやすいために、ちょっとしたことで悔やんだり、恨みに思ったり、悲しんだりする気持ちになってしまうことが多いということ。
- 【用例】
- 普段は気丈な彼女だが、思いもよらないことで泣き出してしまい、実は多情多恨な人だということがわかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 有象無象(うぞうむぞう)
スポンサーリンク







