多情多恨(たじょうたこん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事に感じやすいために、ちょっとしたことで悔やんだり、恨みに思ったり、悲しんだりする気持ちになってしまうことが多いということ。
- 【用例】
- 普段は気丈な彼女だが、思いもよらないことで泣き出してしまい、実は多情多恨な人だということがわかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
スポンサーリンク