多情多恨(たじょうたこん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事に感じやすいために、ちょっとしたことで悔やんだり、恨みに思ったり、悲しんだりする気持ちになってしまうことが多いということ。
- 【用例】
- 普段は気丈な彼女だが、思いもよらないことで泣き出してしまい、実は多情多恨な人だということがわかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 油に水(あぶらにみず)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
スポンサーリンク