舟を焼く(ふねをやく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ジュリアス・シーザーが敵国に侵入する際、退却用の舟をすべて焼き、部下に後退できないようにさせたという話から、決死の覚悟で物事に取り組むということ。背水の陣。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
スポンサーリンク