網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 網に掛かってしまった魚のように、まったく逃れようのないこと。為す術(すべ)がないこと。
- 【用例】
- 大勢の警察官に囲まれた泥棒は、まさに網に掛かった魚だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 相即不離(そうそくふり)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
スポンサーリンク