網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 網に掛かってしまった魚のように、まったく逃れようのないこと。為す術(すべ)がないこと。
- 【用例】
- 大勢の警察官に囲まれた泥棒は、まさに網に掛かった魚だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 右往左往(うおうさおう)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 累卵之危(るいらんのき)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
スポンサーリンク