文明開化(ぶんめいかいか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 西洋先進国の文物、産業、制度などを積極的にとり入れて文明が進み、急速に近代化すること。
- 【用例】
- 文明開化により、人々の生活が大きく変化した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 不老不死(ふろうふし)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 水に流す(みずにながす)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 興味津々(きょうみしんしん)
スポンサーリンク