精力絶倫(せいりょくぜつりん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 心身の活動力が強く、きわめて元気であること。優れた行動力があること、そのような人のこと。
- 【用例】
- 彼は徹夜明けでも元気でいるので、精力絶倫だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 高を括る(たかをくくる)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
スポンサーリンク