平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 源氏との戦いに敗れ、平家が滅びたのは、自らの悪行やおごりによるもので、誰のせいでもないということ。因果応報。自業自得。身から出た錆。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 水に流す(みずにながす)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
スポンサーリンク