平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 源氏との戦いに敗れ、平家が滅びたのは、自らの悪行やおごりによるもので、誰のせいでもないということ。因果応報。自業自得。身から出た錆。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 自問自答(じもんじとう)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
スポンサーリンク