大兵肥満(だいひょうひまん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 体格がよく、太っていて、大きな体をしていること。そのような人のこと。
- 【用例】
- そのような大兵肥満の体で体当りされたら、たまったものではない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 千古不易(せんこふえき)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
スポンサーリンク