大兵肥満(だいひょうひまん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 体格がよく、太っていて、大きな体をしていること。そのような人のこと。
- 【用例】
- そのような大兵肥満の体で体当りされたら、たまったものではない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
スポンサーリンク