大兵肥満(だいひょうひまん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 体格がよく、太っていて、大きな体をしていること。そのような人のこと。
- 【用例】
- そのような大兵肥満の体で体当りされたら、たまったものではない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 角を出す(つのをだす)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 八紘一宇(はっこういちう)
スポンサーリンク







