大兵肥満(だいひょうひまん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 体格がよく、太っていて、大きな体をしていること。そのような人のこと。
- 【用例】
- そのような大兵肥満の体で体当りされたら、たまったものではない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
スポンサーリンク