内憂外患(ないゆうがいかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 国内で懸念される心配事と、国外からもたらされる厄介な事態のことで、内外に憂慮すべき問題が山積みであるということ。
- 【用例】
- 国内では紛争が起こり、周辺の国から侵略を受けるなど、内憂外患が絶えない国がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
スポンサーリンク