栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「栄耀」とはぜいたくなことの意味で、ぜいたくに慣れてしまうと、餡(あん)の入った餅の皮をむいて、餡だけを食べるようになるとうことから、度を越した、不必要なぜいたくのこと
- 【用例】
- たとえ大金を手にしたとしても、栄耀の餅の皮といった生活はよくない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
スポンサーリンク









