転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 良い意味では、体をまめに動かして懸命に働く人は生き生きと健康的であるということ。悪い意味では、住まいや仕事を転々と変える人は落ち着きがなく、生活が不安定で財産も地位も得られないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 張三李四(ちょうさんりし)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
スポンサーリンク









