駆け馬に鞭(かけうまにむち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 走っている馬に鞭を入れると、さらに速くなるということから、勢いのあるものに力を添えて、更に勢いづけること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 水を差す(みずをさす)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 似るを友(にるをとも)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
スポンサーリンク