前後不覚(ぜんごふかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 前と後ろの区別もわからなくなるほど正常な意識を失い、まったくおぼえがなくなってしまうこと
- 【用例】
- 会社の忘年会で飲み過ぎて、前後不覚に酔いつぶれてしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石に判(いしにはん)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 無私無偏(むしむへん)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 角を折る(つのをおる)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
スポンサーリンク