有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 借金の返済条件のことで、返済の期限も金利もなく、お金に余裕がある時に返せばよくて、返済の催促もないということ。
- 【用例】
- 有る時払いの催促なしでお金を貸してくれるなんて、彼は太っ腹な人だなあ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
スポンサーリンク