有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 借金の返済条件のことで、返済の期限も金利もなく、お金に余裕がある時に返せばよくて、返済の催促もないということ。
- 【用例】
- 有る時払いの催促なしでお金を貸してくれるなんて、彼は太っ腹な人だなあ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 堂に入る(どうにいる)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
スポンサーリンク