有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 借金の返済条件のことで、返済の期限も金利もなく、お金に余裕がある時に返せばよくて、返済の催促もないということ。
- 【用例】
- 有る時払いの催促なしでお金を貸してくれるなんて、彼は太っ腹な人だなあ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
スポンサーリンク







