万緑一紅(ばんりょくいっこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多数あるものの中に、目立って優れたものがあること。掃き溜めに鶴。大勢の男性たちの中に混ざっている唯一の女性のこと。紅一点。
- 【用例】
- 数多くある映画の中でも、この作品は万緑一紅の価値があると言えるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 水に流す(みずにながす)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
スポンサーリンク









