大悟徹底(たいごてってい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すべての迷い、煩悩を打ち破り、物事の本質や真理をすっかり悟りきるということ。
- 【用例】
- 大悟徹底すれば、恐れたり迷ったりすることもなくなるだろうに。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
スポンサーリンク