大悟徹底(たいごてってい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すべての迷い、煩悩を打ち破り、物事の本質や真理をすっかり悟りきるということ。
- 【用例】
- 大悟徹底すれば、恐れたり迷ったりすることもなくなるだろうに。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
スポンサーリンク