大悟徹底(たいごてってい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すべての迷い、煩悩を打ち破り、物事の本質や真理をすっかり悟りきるということ。
- 【用例】
- 大悟徹底すれば、恐れたり迷ったりすることもなくなるだろうに。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
スポンサーリンク