大悟徹底(たいごてってい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すべての迷い、煩悩を打ち破り、物事の本質や真理をすっかり悟りきるということ。
- 【用例】
- 大悟徹底すれば、恐れたり迷ったりすることもなくなるだろうに。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
スポンサーリンク