大廈高楼(たいかこうろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「廈」は屋根のある家、「楼」は二階建て、または、それ以上の階がある建物のことであることから、大きく高い建物や規模が大きくて立派な建物のこと。それらが立ち並んでいる様子や高層ビル群のこと。
- 【用例】
- 大都会の大廈高楼に圧倒される。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
スポンサーリンク