家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- いくら家柄が良くても、腹の足しにならない。同じ「がら」であれば、食べられる芋茎のほうが良いということ。落ちぶれて実力もない人間が家柄を誇るのをあざ笑っていう言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
スポンサーリンク