家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- いくら家柄が良くても、腹の足しにならない。同じ「がら」であれば、食べられる芋茎のほうが良いということ。落ちぶれて実力もない人間が家柄を誇るのをあざ笑っていう言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
スポンサーリンク