鵬程万里(ほうていばんり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目の前に旅路や道のりがはるか遠く広がっていること。前途が明るく、将来の見通しがあること。前途洋洋。
- 【用例】
- 多才で性格もよい彼の将来は鵬程万里に違いない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
スポンサーリンク