勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 帳簿上の収支の計算は合っているが、実際の現金が足りないということから、理論と現実とが一致しないということをたとえて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 他山之石(たざんのいし)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
スポンサーリンク