勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 帳簿上の収支の計算は合っているが、実際の現金が足りないということから、理論と現実とが一致しないということをたとえて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 病は気から(やまいはきから)
- 千思万考(せんしばんこう)
スポンサーリンク