勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 帳簿上の収支の計算は合っているが、実際の現金が足りないということから、理論と現実とが一致しないということをたとえて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 無位無冠(むいむかん)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
スポンサーリンク