勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 帳簿上の収支の計算は合っているが、実際の現金が足りないということから、理論と現実とが一致しないということをたとえて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
スポンサーリンク







