病は気から(やまいはきから)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病とは気の持ちようで、良くも悪くもなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
スポンサーリンク