病は気から(やまいはきから)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病とは気の持ちようで、良くも悪くもなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
スポンサーリンク