病は気から(やまいはきから)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病とは気の持ちようで、良くも悪くもなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 角を出す(つのをだす)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 為せば成る(せばなる)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
スポンサーリンク