旗幟鮮明(きしせんめい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 旗の色が鮮やかで鮮明であることから、主張や態度がはっきりとしていること。
- 【用例】
- 進学するか就職するか、旗幟鮮明にしなくてはいけない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 無為無策(むいむさく)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
スポンサーリンク