鬼の霍乱(おにのかくらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「霍乱」とは、夏に起こる日射病や暑気あたりなどの病気のことで、 いつも丈夫で健康な人が、珍しく病気になるということ。
- 【用例】
- めったに病気にかからない彼が入院するなんて、鬼の霍乱だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
スポンサーリンク