鬼の霍乱(おにのかくらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「霍乱」とは、夏に起こる日射病や暑気あたりなどの病気のことで、 いつも丈夫で健康な人が、珍しく病気になるということ。
- 【用例】
- めったに病気にかからない彼が入院するなんて、鬼の霍乱だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
スポンサーリンク