鬼の霍乱(おにのかくらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「霍乱」とは、夏に起こる日射病や暑気あたりなどの病気のことで、 いつも丈夫で健康な人が、珍しく病気になるということ。
- 【用例】
- めったに病気にかからない彼が入院するなんて、鬼の霍乱だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
スポンサーリンク