鬼の霍乱(おにのかくらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「霍乱」とは、夏に起こる日射病や暑気あたりなどの病気のことで、 いつも丈夫で健康な人が、珍しく病気になるということ。
- 【用例】
- めったに病気にかからない彼が入院するなんて、鬼の霍乱だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 紅一点(こういってん)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 無理難題(むりなんだい)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
スポンサーリンク