塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 塩辛を食べると喉が乾いて水を飲みたくなるので、食べる前に水を飲んでおくということから、手回しが良すぎて間が抜けているということ。塩辛を食べる前に水を飲んでも何の効果もないことから、物事の順序が逆であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
スポンサーリンク