世道人心(せどうじんしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人として守るべき世の中の道徳(世道)と、それを守る人々の心(人心)のこと。
- 【用例】
- 凄惨な事件が多発しているのは、世道人心が乱れている証拠だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 自業自得(じごうじとく)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 温故知新(おんこちしん)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
スポンサーリンク