世道人心(せどうじんしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人として守るべき世の中の道徳(世道)と、それを守る人々の心(人心)のこと。
- 【用例】
- 凄惨な事件が多発しているのは、世道人心が乱れている証拠だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 二枚舌(にまいじた)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
スポンサーリンク