自業自得(じごうじとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の行動の結果が自分にはね返ってくること。自分がした悪い行いの報いを受けるという場合に用いる。
- 【用例】
- 借金を繰り返して自己破産することになっても、自業自得だから仕方がない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
スポンサーリンク