自業自得(じごうじとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の行動の結果が自分にはね返ってくること。自分がした悪い行いの報いを受けるという場合に用いる。
- 【用例】
- 借金を繰り返して自己破産することになっても、自業自得だから仕方がない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 国士無双(こくしむそう)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
スポンサーリンク