自業自得(じごうじとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の行動の結果が自分にはね返ってくること。自分がした悪い行いの報いを受けるという場合に用いる。
- 【用例】
- 借金を繰り返して自己破産することになっても、自業自得だから仕方がない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 不即不離(ふそくふり)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
スポンサーリンク







