一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一日何も仕事をしなければ、その日一日は食事をしないということ。勤労は尊いものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 無理算段(むりさんだん)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
スポンサーリンク







