一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一日何も仕事をしなければ、その日一日は食事をしないということ。勤労は尊いものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 味をしめる(あじをしめる)
スポンサーリンク