一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一日何も仕事をしなければ、その日一日は食事をしないということ。勤労は尊いものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
スポンサーリンク