刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その友人のためなら、頸(首)を刎(は)ねられても後悔しないと思えるほどのかたい友情のこと。生死をともにするほど非常に親密な交際のこと。管鮑の交わり。水魚の交わり。刎頚之友。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
スポンサーリンク