行尸走肉(こうしそうにく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能や学問もなく、何の役にも立たない存在価値のない人。
- 【用例】
- このまま行尸走肉な人間で終わってはいけない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
スポンサーリンク