行尸走肉(こうしそうにく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能や学問もなく、何の役にも立たない存在価値のない人。
- 【用例】
- このまま行尸走肉な人間で終わってはいけない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 堂に入る(どうにいる)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
スポンサーリンク







