一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 娘が1人しかいないのに、婿になりたい者が8人もいるということから、1つしかない物に対して希望者が非常に多く、競争が激しいことをたとえていうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 無理無体(むりむたい)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
スポンサーリンク