一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 娘が1人しかいないのに、婿になりたい者が8人もいるということから、1つしかない物に対して希望者が非常に多く、競争が激しいことをたとえていうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
スポンサーリンク