一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 娘が1人しかいないのに、婿になりたい者が8人もいるということから、1つしかない物に対して希望者が非常に多く、競争が激しいことをたとえていうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 不老不死(ふろうふし)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
スポンサーリンク