敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真の目的は表向きとは別なところにあるという例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 玉の輿(たまのこし)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
スポンサーリンク