敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真の目的は表向きとは別なところにあるという例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 石に判(いしにはん)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
スポンサーリンク