闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱くて臆病な雀が必死で戦っている最中は、人が近づいても逃げようとしないということから、何かに熱中して我を忘れている者は怖いものなしで、身の危険も顧みず、思いがけない大きな力を発揮するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
スポンサーリンク