闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱くて臆病な雀が必死で戦っている最中は、人が近づいても逃げようとしないということから、何かに熱中して我を忘れている者は怖いものなしで、身の危険も顧みず、思いがけない大きな力を発揮するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
スポンサーリンク