石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「石部金吉」とは、生真面目で固い考えを持った人物のことで、ただでさえ固い人間が更に鉄兜をかぶっているということから、極端に真面目な正直者で、堅苦しく、融通の効かない人物のこと。
- 【用例】
- あのような石部金吉鉄兜では、結婚相手を見つけるのは難しいだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
スポンサーリンク