石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「石部金吉」とは、生真面目で固い考えを持った人物のことで、ただでさえ固い人間が更に鉄兜をかぶっているということから、極端に真面目な正直者で、堅苦しく、融通の効かない人物のこと。
- 【用例】
- あのような石部金吉鉄兜では、結婚相手を見つけるのは難しいだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 為せば成る(せばなる)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 驥尾に附す(きびにふす)
スポンサーリンク