天佑神助(てんゆうしんじょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天の助け(天佑)と神のご加護(神助)のこと。思いがけない偶然に恵まれて助かること。
- 【用例】
- 人生最大のピンチだったが、天佑神助のおかげで命拾いした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
スポンサーリンク