賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 褒美や報酬は十分すぎるほどに与えて、懲罰は可能な限り軽くする方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
スポンサーリンク