賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 褒美や報酬は十分すぎるほどに与えて、懲罰は可能な限り軽くする方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
スポンサーリンク