無理難題(むりなんだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 実現不可能な要求や難しい問題のこと。理屈に合わない無理な注文や言いがかりのこと。無理無体。
- 【用例】
- 無理難題をふっかけられて、迷惑している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 二枚舌(にまいじた)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
スポンサーリンク