無理難題(むりなんだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 実現不可能な要求や難しい問題のこと。理屈に合わない無理な注文や言いがかりのこと。無理無体。
- 【用例】
- 無理難題をふっかけられて、迷惑している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
スポンサーリンク